映画「トゥモロー・ワールド」感想 レビューと情報

[ HOME ]>>[ 映画感想・DB ]>> 作品タイトル >> トゥモロー・ワールド




■トゥモロー・ワールド

唯一の希望を失えば、人類に明日はない

トゥモロー・ワールド 日本公開日:2006/11/18 
「トゥモロー・ワールド」の劇場検索映画チケット予約
  • 公式サイト:〔日本公式サイト〕 〔アメリカ公式サイト〕 〔イギリス公式サイト〕 〔フランス公式サイト〕 〔デンマーク公式サイト〕 〔ルーマニア公式サイト
  • 監督:アルフォンソ・キュアロン/
  • キャスト:クライヴ・オーウェン/ジュリアン・ムーア/マイケル・ケイン/キウェテル・イジョフォー/チャーリー・ハナム/クレア=ホープ・アシティ/パム・フェリス/ダニー・ヒューストン/ピーター・ミュラン/ワーナ・ペリーア/ポール・シャーマ/ジャセック・コーマン/


  • 映画「トゥモロー・ワールド」の動画・画像の検索

    ■■もっと大きく見たい時は>トゥモロー・ワールド・ギャラリー

    ■Yahoo!で「トゥモロー・ワールド(Children of Men)」を検索■
    ウェブ】 【音声】 【画像】 【動画】 【ニュース】 【ブログ

    ■Googleで「トゥモロー・ワールド(Children of Men)」を検索■
    ウェブ】 【画像】 【動画

    ■YouTubeで「トゥモロー・ワールド(Children of Men)」を検索■
    動画


    映画「トゥモロー・ワールド」感想 レビュー

    コメント(予告編)/.★★☆.
    観た後何だかポカーンとしてしまいました。これだけ中身のない作品も昨今ありません。もしかして現代(近未来)のキリストのイメージ再現をしたかったのかもしれません。
    良かれ悪かれ多くの人に観てもらうため、大仰な世界を救うと言う大義名分を振りかざすもののその主張は非常に薄っぺらな根拠に基づいていることが殆どです。この作品は昨今対策が必要だと叫ばれている少子化問題について何らかの命題を持っているものかと期待したのです。が…。(以下ネタバレ…になるのか?)

    まず冒頭に世界で最年少の少年が殺されたところからエピソードは始まります。「彼は産まれたときから最年少の人間と言うことで有名でした」とニュースは報道します。まずここに引っかかりました。「産まれた時から」「最年少の人間」といわれるには「その後絶対に子供が産まれない」ことがその時点での大前提です。世界規模の不妊・流産問題があるにせよ今後子供が産まれない状態を放置するなんてありえないわけです。「産まれた時から有名」なんてことはありえないでしょう。

    世界はテロと混乱の渦中であるなかイギリスだけは一応の平和を保っているという設定になっています。これはおそらくイギリスが島国という地理的有利がそうさせているのだと思いますが、何故世界が騒乱しているのかが良くわかりません。後世を継ぐ子供がいない自暴自棄感がそうさせているのかもしれませんが、その点に関して何の言及もなし。

    18年間も子供が産まれていない世界ですから、赤ん坊の存在はそれはもう途方もなく貴重な存在です。キーは18年ぶりに表れた妊婦、大切な庇護すべき存在です。でもどうしてその存在を隠さなくてはいけないのでしょう?どうして政府に保護を求めず、ヒューマン・プロジェクトに委ねなくてはいけなかったのでしょうか?

    ジュリアンが反政府組織だったからでしょうか?そもそもジュリアンが政府のどの点に反抗的だったのかが今ひとつピンと来ません。移民を受け入れないところでしょうか?でもそのこととを少子化は関係がないと思いますし、キーとその子供を庇護しないとも考えられまません。
    この辺はちょっと見落とし気味だったので自信がなかったのですが、世界最年少の子供がジュリアンとセオの子供だったからでしょうか?だとしたら、そのような生殖能力のある両親を何故政府は放置し、子供だけを養育したのか?
    私が政府ならば、年金のような恩賞を与えてもっと子供を生むように奨励しますけれど。

    逃走の途中で子供を産み落としたキーとその赤ん坊をヒューマン・プロジェクトのトゥモロー号へ送り届ける為にセオは爆撃からまもりながらスラム街を逃げ回ることになります。ここは大作ならではの納得の迫力でした。とにかく(これは全てのシーンに言えますが)セットのリアルさ、銃撃戦の激しさ、難民の悲鳴、超ロングテイクの逃走劇。本当に圧巻です。
    そして、それに相対するような赤ん坊を目にした時の全ての人々の愛情とも畏怖とも敬虔ともとれるような静けさ。
    赤ん坊はその無垢さをもって敵の攻撃する気持ちを喪失させるという事を聞いたことがありますがそのことを思い起こさせましたし、また、キーが「私は処女よ」なんて冗談を言っていたこともあって18年ぶりに目にする赤ん坊は「希望」または「救世主」にも写ったのかもしれません。

    スタッフロールの音楽から推測して「子供は世界全体の宝だ」というようなことをいいたかったのかもしれません。しかし、それにしてはただ子供を守って逃げ回るだけではあまりにも重みがたりません。おそらくこの世界観がSFなのも何の変哲もない子供に希少性を持たせるためと推測されますが、舞台としてはちぐはぐな感じがしました。
    じゃあ他に何があるかというと…何もなかったなあと。何故だかべらぼうに動物が登場するのですがこれも世界観に重み付けしたかったのか、子供の産まれない人間に対して繁殖している動物という対比を見せたかったのか…困った映画です。

    映画「トゥモロー・ワールド」鑑賞分類

    このような作品が出来ると言うことは世界的に少子化問題なのでしょうかね?「運命の少女」がアフリカ系な女の子だったのは人類の始祖はアフリカから始まったと言う一時期の説を踏襲しているのでしょうかね?
    ありゃ、気が付かなかったけどまたしょっちゅう主演級の役を演じている割に印象の薄いクライヴ・オーウェンじゃないですか。別に特別に好きなわけじゃないけど日本の映画ではほぼコンプリートで見ております。

    映画「トゥモロー・ワールド」ストーリー

    西暦2027年、人類はすでに18年間も子供が誕生していなかった。原因は分からず、人類滅亡の時が刻一刻と迫っていた。希望を失った世界には暴力と無秩序が拡まっていた。そんなある日、エネルギー省の官僚セオは、彼の元妻ジュリアン率いる反政府組織“FISH”に拉致される。ジュリアンの目的は、ある少女を“ヒューマン・プロジェクト”という組織に引き渡すために必要な“通行証”を手に入れることだった。最初は拒否したものの、結局はジュリアンに協力するセオだったが…。

    原作/ノベライズ
    トゥモロー・ワールド
    P.D. ジェイムズ P.D. James 青木 久惠 早川書房

    映画「トゥモロー・ワールド」スタッフ・キャスト・その他情報

    備忘録

    -

    映画「トゥモロー・ワールド」の映画関連商品の検索

    ヤフーショッピングの

    アマゾンの を検索

    楽天市場で
    [ back ] [▲top




    検索一覧

     

    詳細検索
    第一検索条件
    :
    第二検索条件
    :

    Database Factory Ver 3.0