■サンダーバード実写版完全映画化!この夏、新たな興奮を体感せよ! ![]() ■「サンダーバード」の劇場検索■ >>詳細データ
映画「サンダーバード」の動画・画像の検索■■もっと大きく見たい時は>サンダーバード・ギャラリー
■Yahoo!で「サンダーバード(Thunderbirds)」を検索■ 【ウェブ】 【音声】 【画像】 【動画】 【ニュース】 【ブログ】
■Googleで「サンダーバード(Thunderbirds)」を検索■
■YouTubeで「サンダーバード(Thunderbirds)」を検索■
映画「サンダーバード」感想 レビュー
コメント(予告編)/.★★☆.
これは…「サンダーバード3/エピソードゼロ」?と言う感じ。 ■今回のお話はアランという末っ子が隊員になるまでのお話。いわゆる日本の「人気ドラマの”ザ・ムービー”」版的なノリなのでかなりの中途半端感を感じました。元ネタを知っている人には番外編という感じでそこそこ楽しめるのかもしれませんが、ぼほ初見でこの作品でサンダーバードを知ろうと思った私にはその存在やトレーシー家の兄達の自体がとても薄く、単なる”みそっかす達が頑張る成長物”になっていました。ではその点がよく描けているかというとそれも何だか今ひとつ。コメディということもあるのでしょうが、時々根拠の無い行動をとって次のシーンに繋がるのが少々納得いきませんでした。 ■特に悪役側の行動がどうもご都合主義っぽい。何故やることが【銀行強盗】?。しかもその手段がなんというか…【折角サンダーバード使って近くの広場に降り立ってそこから地底を掘っていくんじゃあ、全然こっそりじゃないし、大騒ぎさせたいのなら直接銀行を襲えばいいし。で大騒ぎさせたいわりに警報装置切るし】何だかどう転んでも中途半場だなあ。【サンダーバードを奪って彼らの振りをして悪事を働きトレーシ一家に罪をなすりつけよう】という発想はいいとしてそれならせめて北海油田をつぶすとかしてくれなくちゃ。なんとかサンダーバート機を全て画面上に出したいが為の展開というのが見え見えです。 ■これからどんどん続編が出て2、3と続くのならばこんなストーリーもありかもしれませんが、これ単体として見るらば余りよいとは言えませんね…。 ■映像的にはとっても昔な感じがよくて、機械も可愛らしかった。OPアニメーションはとっても期待感を掻き立てるレトロポップ感です。 映画「サンダーバード」鑑賞分類予告編の音楽に大フィーバー!!公式には乗ってないけれどこれは絶対ハンスジマーよね。人形劇はろくすっぽ観ていませんが、実写版になったからって妙にリアルにしないで丸っこい宇宙船が可愛いかも。行っちゃおうかな…。 しかし吹き替えがV6のメンバーってのはどうなのだ…吹き替えは行かないけど。 ■映画クルー本当にハンスジマーだった…(笑)(08/01) 映画「サンダーバード」ストーリー
時は西暦2065年。元宇宙飛行士で世界有数の大富豪でもあるジェフ・トレーシーは、5人の息子たちとともに、世界中で起こる災害や大事故から人々の命を救うべく、<国際救助隊>を結成する。天才科学者ブレインズが開発した最新鋭のメカ、サンダーバードを駆使して、スコット、ジョン、バージル、ゴードン、アランの5兄弟が世界中で大活躍!
原作/ノベライズ 映画「サンダーバード」スタッフ・キャスト・その他情報備忘録-
映画「サンダーバード」の映画関連商品の検索
|