■グッドナイト&グッドラックこれは、全米を勇気で満たした感動の実話である ![]() ■「グッドナイト&グッドラック」の劇場検索■ >>詳細データ
映画「グッドナイト&グッドラック」の動画・画像の検索■■もっと大きく見たい時は>グッドナイト&グッドラック・ギャラリー
■Yahoo!で「グッドナイト&グッドラック(Good Night, and Good Luck.)」を検索■ 【ウェブ】 【音声】 【画像】 【動画】 【ニュース】 【ブログ】
■Googleで「グッドナイト&グッドラック(Good Night, and Good Luck.)」を検索■
■YouTubeで「グッドナイト&グッドラック(Good Night, and Good Luck.)」を検索■
映画「グッドナイト&グッドラック」感想 レビュー
コメント(予告編)/.★☆.
うーむ。すみませぬ、私ぐっすり寝てしまいました 実に昔風の作りで、白黒なのは逆に新鮮な印象も受けましたがストーリー展開はここ最近から映画界に入った自分にはテンポの遅いことといったらありません。 レトロ映画が好きな人、今よりもむしろ昔の映画が好きという人にお薦めます。 当時共産党の「赤狩り」が横行していたのは『マジェステック』をご覧になれば理解して頂けるでしょうか。 ジャーナリズムとは何でしょうか?ジャーナリストというものは。基本的に情報の公正・中立性を何よりも重視すべきだと思いますが、何せ人間が作るものですから本人の思考・倫理に基づいてしまい、なかなか公正にはならないものです。 例えば『華氏911』がドキュメンタリーとして公正ではないという意見がありましたが、私は「こういうものがあってもいい」と思いました。あれが映画作品だからです。しかも実際の映像を使ってはいるものの私のドキュメンタリーというカテゴリには当てはまらないからです。(私の中のドキュメンタリーの定義は『誰も知らない』を読んでいただきたい。 ドキュメンタリー映画とは言うものの、監督が注目してもらいたい対象にカメラは向くし、解説コメントが挿入されるし、ドラマティックな音楽は挿入されるし、結局は本物の映像を使った作品でしか無いわけです。(まあそういうこともあってドキュメンタリ−映画というものが余り好きではないのですが) ニュースというものは客観性および公正でなくてはならないとは思いませんか? 映画「グッドナイト&グッドラック」鑑賞分類- 映画「グッドナイト&グッドラック」ストーリー
1953年、米ソの冷戦が激しさを増す中、アメリカ国内ではマッカーシー上院議員を旗頭に、国内の共産主義者の徹底した排除活動が行なわれていた。しかしその標的は、いまや政府に少しでも楯突く者すべてに及んでいた。一般の市民はおろか、マスコミさえもが恐怖の前に沈黙してしまう。そんな中、CBSの人気キャスター、エド・マローとプロデューサーのフレッド・フレンドリーは、番組内でマッカーシーの欺瞞を暴き、彼こそが自由の敵であると訴える内容の放送に踏み切るのだった。そして、その反響は概ね好意的に受け取られる。これに対し、マッカーシー側もCBSへ反論と圧力を掛けてくるのだが…。
原作/ノベライズ 映画「グッドナイト&グッドラック」スタッフ・キャスト・その他情報備忘録-
映画「グッドナイト&グッドラック」の映画関連商品の検索
|