映画「カポーティ」感想 レビューと情報

[ HOME ]>>[ 映画感想・DB ]>> 作品タイトル >> カポーティ




■カポーティ

その本のタイトルは――『冷血』

カポーティ 日本公開日:2006/09/30 
「カポーティ」の劇場検索映画チケット予約
  • 公式サイト:〔日本公式サイト〕 〔アメリカ公式サイト
  • 監督:ベネット・ミラー/
  • キャスト:フィリップ・シーモア・ホフマン/キャサリン・キーナー/クリフトン・コリンズ・Jr/クリス・クーパー/ブルース・グリーンウッド/ボブ・バラバン/エイミー・ライアン/マーク・ペルグリノ/アリー・ミケルソン/マーシャル・ベル/R・D・レイド/アダム・キンメル/


  • 映画「カポーティ」の動画・画像の検索

    ■■もっと大きく見たい時は>カポーティ・ギャラリー

    ■Yahoo!で「カポーティ(Capote)」を検索■
    ウェブ】 【音声】 【画像】 【動画】 【ニュース】 【ブログ

    ■Googleで「カポーティ(Capote)」を検索■
    ウェブ】 【画像】 【動画

    ■YouTubeで「カポーティ(Capote)」を検索■
    動画


    映画「カポーティ」感想 レビュー

    コメント(予告編)/.★★★☆.
    元ネタの「冷血」を読んで鑑賞に望みましたが、それが吉と出たか凶と出たかは非常に微妙でした。

    タイトルにも有るようにこの作品はフィクションノベルの先駆けとなった「冷血」を書いたトルーマン・カポーティの半生…というよりは「冷血」という作品の創作に魅入られた作家の精神状況を追っていくことに終始しているように感じられました。
    元々演技達者で好きな俳優ではありましたがフィリップ・シーモア・ホフマンは流石数々の賞を総なめにしただけのことはある素晴らしいカポーティ像を打ち出しています。
    私はカポーティそのものがサイコパスに近い人物なのかと勘違いをしていました。(予告編で犯人像に対して「彼と私は同じ家で育ったようなもの。ただし彼は裏口から出、私は玄関から出て行った」といっていたから)しかしそれは観客である私も、そしてカポーティ自身も勘違いしていたことでした。
    一家四人が惨殺されるという事件の周辺及びその犯人像に迫っていくカポーティは心身共に変調をきたすようになっていきます。
    「闇の深遠を覗く者は、闇からもその姿を覗かれる」と言うような言葉があったかなかったか。〔長文レビュー有!

    映画「カポーティ」鑑賞分類

    最近では『M:I-3/ミッション:インポッシブル3』で気持ち悪い(失言)演技を披露してくれたフィリップ・シーモア・ホフマンの新作。カポーティって「ティファニーで朝食を」を書いた作家ですって。イメージがつながらない…。映画を観るまでは禁書としようと思っていた『冷血』ついうっかり図書館で借りてしまいました、結構面白い。この作品の内容がどのように作中で表現されるのか非常に楽しみです。

    映画「カポーティ」ストーリー

    1959年、カンザス州ホルカムで農業を営むクラター家の4人が惨殺された。この事件に関心を持ったのは、アメリカ文壇の天才にして、社交界のスター'トルーマン・カポーティ'。逮捕され死刑を宣告された2人の殺人犯を、カポーティは刑務所に訪ねる。持ち前のカリスマ性を発揮し、危険な殺人犯をも虜にしてゆく。「この題材で現代文学最高の小説を生み出すことができる」。カポーティは名声への野心を燃やす。本のタイトルは――『冷血』。<ノンフィクション・ノベル>は絶賛され、世界的ベストセラーに。時代の寵児となるも、その内面は急速に崩壊していった…カポーティにいったい何が起こったのか――?

    原作/ノベライズ
    冷血
    トルーマン・カポーティ 佐々田 雅子 新潮社

    映画「カポーティ」スタッフ・キャスト・その他情報

    備忘録

    -

    映画「カポーティ」の映画関連商品の検索

    ヤフーショッピングの

    アマゾンの を検索

    楽天市場で
    [ back ] [▲top




    検索一覧

     

    詳細検索
    第一検索条件
    :
    第二検索条件
    :

    Database Factory Ver 3.0